現代では一般的になった共働き家庭。奥さんも働きに出ているなら家事も2人で分担するのは当たり前のことのように感じますが、僕のように料理ができなかったり洗濯機の回し方すらわからなかったりする旦那さんも少なくないと思います。アメーバ内のサイト「GIRL’S TALK」でも、このような質問が寄せられていました。
「お子さんがいて共働きをされてる方に質問です! 旦那さんは家事と育児をどのぐらいしてくれていますか??」(ドリスさん/22歳)
やはり旦那さんが家事や育児にどのぐらい協力的であるか、家庭を持つ女性としては気になるところのようですね。既にこの記事を妻に見せるのが怖くなってきましたが、質問に多く寄せられた回答を紹介していきたいと思います。(参照元:ドリス(25歳)さんの投稿|夫婦関係)
案外やってる! 家事や育児もがんばる旦那
全体的には「仕事が休みの日には掃除や洗濯も手伝ってくれるし、平日も週に何回かは子どもと一緒にお風呂に入ってくれるし、ゴミ出しもしてくれる」といった回答が多い印象でした。ちょっと意外。「GIRL’S TALK」にいる方たちの旦那さんは、模範的なパパをしている方が多いようですね。同じ男性として頭が上がりません。
「うちはトイレ掃除とお風呂のカビ取りを毎週火曜日にしてくれます。あとはゴミ出しくらい。それでも、一番私がやりたくないところをやってくれるので助かります」(ナタリアさん/29歳)
基本的には奥さんが家事を全てやっているけれど、奥さんがイヤだと思っている部分は旦那さんがカバーする、というのも夫婦のあり方の1つかもしれませんね。
全く手伝ってくれない旦那さんは、もはや期待もされていない!
次に目立った意見は、「旦那さんは全く家事をしてくれない」というもの。共働きしているのに家事を全て奥さんがやるって、やっぱりしんどいですよね……。旦那さんが亭主関白? それとも奥さんが甘すぎるだけ……?
「うちは子どもが二人いても何もしてくれなかった。私の方が帰宅時間が遅かったのに。期待してなかったので怒りがなくて良かったですけどね」(ローラさん/43歳)
「父が亭主関白で自分では縦の物を横にもしないタイプだったので、それに慣れていたせいか男の人は家事はしないものだと思ってる部分もあります。義父も亭主関白です(笑)」(リンカさん/34歳)
「ごはんすら炊けません。私より忙しいので諦めています」(ペリーヌさん)
旦那さんのほうが長い時間働いていたり、たくさん稼いでいたりする場合は「しょうがない」と諦めがつく方も多いようですが、それにしても「期待していない」とか「諦めている」という意見が実に多い! 世の中の男性ってこんなにアテにされていないんですかね……? 同性として男たちにビシっと言ってやりたいところですが、まずは僕もお米がどこにしまってあるか確認しようと思います。
「特に何もしてくれませんが、私も完璧に家事も育児もしているわけではないので、なんの文句もありません♪」 (モニカさん/35歳)
開き直っちゃったかのようにも見えますが、こうゆうポジティブな考え方をされる方もいるようです。ただ、「自分が何もしないくせに文句だけ言うのは許せない」という意見も。確かに口ばっかりで自分は何もしないっていうのは、一番敵を作りそうですよね……。
動かない旦那さんは、とにかく褒めて育てる!
「『お疲れー。助かるわー』と毎回褒める、ねぎらう。共働きなら家事平等でも当たり前だけど、男の人って褒めなきゃ続かない気がします」(クラリスさん/35歳)
家事に協力してくれない旦那さんに働きかけるにはどうすれば良いかという質問には、「とにかく褒める」というアドバイスが一番多いようでした。確かに、男ってプライドが高いのに単純ですからね。会社ではあまり褒められたりしないので、家庭で褒められるとそれだけでうれしくなって頑張れたりしちゃうものなのかもしれないですね。
家事に育児に会社にと、何かと忙しい毎日だからこそ、夫婦で協力していくことはとても大切。旦那さんが家事や育児を手伝ってくれる気配がないようでしたら、あの手この手を尽くしてでも「家事もできる旦那さん」に育てていくのが夫婦円満のヒケツかも! 僕もとりあえずルンバのスイッチを入れるところから家事を始めて妻に褒めてもらうぞー!